まんがタイムきららの謎解きを作った話

ご無沙汰しております、かかみです。こいつこのブログでいつもご無沙汰してんな。

先月、「まんがタイムきらら展FINAL」をきっかけに5年ぶりの日本旅行をしました。今回は特にネットで知り合った方々とたくさん会えて、充実な旅でした。

そんな中、普段オンラインクイズを通してまんがタイムきららを楽しむ方々とのオフ会にも参加しました。参加者それぞれ自作問題を持ち寄って、実物の早押しボタンを使ったクイズでワイワイ楽しんでいました。

参加者の一人として、当然問題を作成しました。せっかく対面形式でクイズできるチャンスがあって、普段オンラインでできないルールでにも挑戦してみようと思って、いつもの早押しクイズとは違うものを作りました。まぁ常にクイズの作問ネタが枯渇しているし...

それはズバリ、「謎解き」です。まんがタイムきらら関連の知識を駆使しながら、ひらめきも必要となる謎解きを10問できました。

当日も結構好評をいただいたので、この場を借りて公開しようと思います。ぜひ挑戦してみてください。

ルール

一枚の謎解きの問題が表示され、その後いくつかのヒントが提示されます。ヒントの後に答え合わせと解説を行い、次の問題に入ります。ヒントの数と内容はブログ向けに調整したものなので、当日と内容が違う可能性があります。問題の傾向としては、アニメ化作品多めで、細かい内容の知識は必要ない想定ですがパッと思い出せないところもあります。

 

では、始めましょうーーー。

 

第1問

 

ヒント1:数字の列は、カナ5文字の人物名を表しています。

 

ヒント2:「28」、「19」、「16」は、きららと縁のある数字です。他には「9」と「24」とかも縁のある数字に含まれますね。

 

ヒント3:⑤や③は、何文字目かを表しています。

 

 

答えは・・・

 

・・・

 

・・・

 

A1.十倉栄依子

 

解説:

前半の数字はきらら系列誌それぞれの発売日を表しており、28日はキャラット、19日はMAX、16日は現在休刊となったミラクです。[後半の数字]文字目を読みますと「とくらみき」となります。十倉光希を妹に持つ『スロウスタート』の登場人物といえば十倉栄依子です。

 

第2問

 

ヒント1:「山の日」を一単語として考えてください。その日付とは関係ありません。

 

ヒント2:下にはメインキャラクター6人の名前が入ります。

 

ヒント3:メインキャラクター6人がこの配置になっているきらら作品といえば・・・?

 

 

答えは・・・

 

・・・

 

・・・

 

A2.さえずり

 

解説:

画像は『ひだまりスケッチ』におけるひだまり荘2年目の部屋割りを表しています。オレンジの矢印が通る宮子の「や」、ひだまり荘の「ま」、ゆのの「の」、ヒロの「ひ」で「山の日」になるので、同じ要領で青の矢印が通る場所を読みますと沙英の「さえ」、なずなの「ず」、乃莉の「り」で「さえずり」になります。

 

第3問

 

ヒント1:本のデザインはそれっぽいものを使用しています。神聖な力がありそうな・・・?

 

ヒント2:下の3人はどのきらら作品の登場人物でも成り立ちます。どの作品にも関係性のある世界観といえば・・・?

 

ヒント3:矢印は下の人物に対する行為を表しています。上の本と下の人物、背景が表している世界の関係性やを考えると・・・?

 

 

答えは・・・

 

・・・

 

・・・

 

A3.リコーダー

 

解説:

画像はゲーム『きららファンタジア』できらら作品の登場人物「クリエメイト」たちを作中の舞台「エトワリア」に召喚する際などに使う魔法を表しています。左は主人公のきららが使う「コール」、真ん中はメインクエスト第1部でアルシーヴが使う「オーダー*1」、右はメインクエスト第2部でハイプリスたちが使う「リアライフ*2」なので、色塗り部分を下の順に読みますと「リコーダー」になります。

 

第4問

 

ヒント1:イラストの後ろにある四角模様は謎解きによく使われている、言葉に関するあるものの一部です。

 

ヒント2:きらら作品に登場する「オレンジ色のカエル」といえば・・・?

 

ヒント3:下の動物は上の動物と同じきらら作品に登場しています。

 

 

答えは・・・

 

・・・

 

・・・

 

A4.ネコ

 

解説:

後ろの四角は「五十音表」の一部を表しています。黒塗りの部分は「や行」を表しているので右(一つ前)は「ま行」となります。「み」の位置にある「カエル」はオレンジ色のカエル、つまり『まちカドまぞく』に登場する陽夏木ミカンのナビゲーター・ミカエルを指しています。同じ要領で考えると、「め」の位置にある「タコ」が指しているのは同作の千代田桃のナビゲーター・メタ子(メタトロン)なので、茶色のネコが正解となります。

 

第5問

 

ヒント1:きらら作家の名前はカナ5文字。名前を知らなくても仕組みがわかれば答えられます。

 

ヒント2:矢印左側の2つの言葉は登場人物の本名ではなく、愛称です。愛称と言っても作中の他のキャラに呼ばれる愛称ではなく・・・?

 

ヒント3:赤と青が表す言葉に沿って、「庭、巫女、わんこ」の文字列に対して何かの操作を行うと答えになります。

 

 

答えは・・・

 

・・・

 

・・・

 

A5.西巳しん(にしみしん)

 

解説:

二人の登場人物はそれぞれ「大宮忍」と「宇治松千夜」です。インターネットの視聴者層では二人のことを「鬼畜こけし」と「鬼畜和菓子」と呼んだりしています。つまり、下の文字列に対して「こ」を消して(「『こ』消し」)、「わ」を「し」に置き換える(『わ』が『し』」)と、きらら本誌で『泣きむしストラテジー』を連載した「西巳しん(にしみしん)」先生の名前になります。

 

第6問

 

ヒント1:左にはある作品のメインキャラの「あだ名」、右にはそのキャラたちに関する何かの情報が入ります。(つまり左上の白い空欄には「あだな」の3文字、右上の白い空欄が6文字のその「何か」が入ります。)

 

ヒント2:「or」は原作とアニメの設定の違いがあるため2つに分かれています。

 

ヒント3:①~⑤はある括りの5つのカナがそれぞれ入ります。

 

ヒント4:作品名はズバリ、『[ ][ ][①][②゜]』です。

 

 

答えは・・・

 

・・・

 

・・・

 

A6.女難

 

解説:

左には『あんハピ♪』の登場人物のあだ名、右にはその登場人物の「不幸タイプ」が入ります。①~⑤は、「は行」のカナを表していり。実際に入れる単語は以下の通りです。よって、レンこと江古田蓮の不幸タイプである「女難」が答えです。

 

第7問

 

ヒント1:うらら迷路帖』にはうららがたくさん登場するが、それぞれ得意な占いが一つだけあるとは限りません。様々な占い方法に手を出す浮気者もいましたね。

 

ヒント2:本作に登場していない占いがダミー選択肢として存在するので、すべての占いに線が引かれるわけではありません。逆に言えば、この作品に出ている主な占いには必ず線が引かれます。

 

ヒント3:引いた線で構成される8画の漢字が答えになります。

 

 

答えは・・・

 

・・・

 

・・・

 

A7.「往」

 

解説:

ルール通り線を繋げば良いですが、引っ掛け要素は2つあります。まず、小梅には得意な占いが複数あります。そして、「茶葉占い」はダミー選択肢と見せかけて「ニナ先生」の得意な占いです。これを忘れると「住」になってしまいます、

 

第8問

 

ヒント1:下のキャラ名を上手く上の空欄に入れて曲名を成立させましょう。ただし入れるのは「名前部分」とは限りません。

 

ヒント2:上は「OP曲」なのに下は「主題歌」、何故わざわざ表記を分けたのでしょうか?アニメの場合基本的にOPとEDは存在する、ということは・・・?

 

ヒント3:「10」や「&」などを言い換えてみましょう。また、上と下の「&」は同じ読みです。

 

 

答えは・・・

 

・・・

 

・・・

 

A8. C と ①

 

解説:

当てはまるきらら作品は『星屑テレパス』。上はTVアニメ、そして下は実写ドラマを指しています。よって、『棺担ぎのクロ。~懐中旅話~』のセンと『ぼっち・ざ・ろっく!』の喜多郁代を入れると、「点と線(tenとセン)」と「ピンと来た(ピンと喜多)」の楽曲名になります。

 

第9問

 

ヒント1:4つのきらら作品のタイトルを入れてそのまま読みます。何故「あすのよいち」なのかは、考慮しなくて良いです(これしか作れる言葉ないため)。

 

ヒント2:アニメ化作品1つと、未アニメ化作品3つが入ります。

 

ヒント3:例えば一番上には、「小」という文字と「あす」という読みが含まれるきらら作品が入りますね。

 

 

答えは・・・

 

・・・

 

・・・

 

A9.待ち時間

 

解説:

特殊な読みを含むきらら作品のタイトルが入るので、文字数と比例するカナをそのまま読みます。『恋する小惑星(アステロイド)』、『7時間目の音符(ノート)』、『いのち短し善(よい)せよ乙女』、『ハルソラ行進曲(マーチ)』を入れると成り立ち、青い矢印の部分を読むと「待ち時間(まちじかん)」になります。

 

第10問

 

ヒント1:オレンジ色の作品と青色の作品、どちらも現在連載中ではありません。これを「読んで」というのは作品を読むというわけではないらしい・・・?

 

ヒント2:オレンジ色の作品はタイトルに妹の名前が含まれているあの漫画です。青色の作品は、まんがタイムきらら展にも展示されましたね。

 

ヒント3:答えになるのはそれぞれカナ13文字とカナ5文字のタイトルの作品です。

 

 

答えは・・・

 

・・・

 

・・・

 

A10.『きもちわるいから君がすき』と『さうのあっ!』

 

解説:

オレンジ色の作品は『ひまりのまわり』で、青色の作品は『空の下屋根の中』です。左側の表で「ひ」「ま」「り」の周り(縦、横、斜め)を読むと『きもちわるいから君がすき』になり、「そ」と「ら」の下1文字、「や」と「ね」の間を順に読むと『さうのあっ!』になります。

 

 

というわけで、以上の全10問でした。

 

感想など

皆さんは、何問解けましたか?

実は、知識豊富なきららクイズガチ勢の皆さんでも、当日はかなり苦戦しました。必要なきらら知識の深さとひらめきの複雑さをなるべく抑えて調整し、当日もヒントを出しつつ進行していましたが、正解者は多くて半分で、全員誤答する問題もありました。

問題文の情報に沿うと必ず正解に辿り着くクイズと違って、様々な角度の発想とひらめきが必要な謎解きは慣れていないとなかなか上手くいかないですね。そもそも問題文ではどの作品の話か分からない時って、どう思考するのか難しいと思います。幸い、回答の様子を見つつヒントを追加する感じで進行したおかげで、なんとか調整ができました。

ところで、同じ問題を別サーバーの方々にも解かせてみました。きらら好きもいる青問(アニメ・漫画系クイズ)勢の方々で、全員協力制のルールで出題したが、結構良い感じのペースで答えが出ました。もしかしたら、こっちのほうが適しているルールかもしれません。

 

それでも、初めての謎解き制作は色々新鮮な体験でした。これからもきららの知識を駆使して楽しめる遊びをもっとチャレンジしたいですね。では、また!

*1:コピーを召喚する「コール」に対し、本人を直接召喚するので当事者の混乱及び元の世界への悪影響があります。

*2:クリエメイトたちに絶望の感情を持たせ、それを抽出する禁呪です。

きららタイム☆PARADE!!! 構成解説&裏話など

はじめに

ご無沙汰しております、かかみです。

約1年ぶりの記事ですが、思えば世間に色んな変化が起こった1年でした。僕自身も、リアルでは就職で社会人になって、ネットでも生放送のクイズ番組に出たり、クイズ大会の企画に関わったりするなど、新しい挑戦と貴重な経験が多い1年でした。

今回の記事は、きららオールスターメドレー『きらら☆タイム PARADE!!!』の解説記事です。少し時間を遡って、2020年の夏頃にヨシキPさんから声をかけていただき、きらら好きのメドレー作者が集結している中、構成と一部サムネ担当として参加させていただきました。動画は先月・3月5日に投稿されました。

せっかくこんな素敵な企画に参加できたので、構成担当として制作したときの感想や裏話などを文章化していきたいと思います。

 

まずは動画を見ろ(当たり前)!!!!

www.nicovideo.jp

www.youtube.com

 

コンセプト

全体のイメージは、ニコニコ動画難民祭*1」のきらら版みたいな雰囲気を考えて作りました。ヨシキPさんの提案で、重ねも組み入れる形となっています。そして、「いろんなきらら作品にスポットライトを当てる」というコンセプトは僕の中にありました。高い人気を誇るきらら作品もたくさんありますが、様々なジャンルがあって、色んな作品にそのファンがいるというのがきららの素晴らしいところだと思うので、そういった作品のバランスを頑張って取ることに優先しました。

構成自体は、メドレーの繋ぎを優先に重視し、キーやBPMなどをなるべく弄りすぎず、原曲の雰囲気を残しています。その他のアレンジは基本的に全部アレンジ班に丸投げ任せることにしています。

選曲に関しては、基本的に「アニメ本編で使用された曲」に絞りました。きらら作品のキャラソンを全て把握しているわけではないのと、各作品や同作品内のバランスを取ることが難しいためです。本編の挿入歌などにも使用されたキャラソンは、僕の判断によって優先度を付けながら役割を考えて入れました。各曲の「役割」を考えてバランス調整を行うのは、OPやED主題歌も同様です。

また、「きららアニメ」の範囲は、「まんがタイムきらら*2」のコーナー「きららとアニメ」と同じ基準になっていると思います。難しいところですが、いわゆるコミカライズ作品(まどマギサクラクエストアルドノア・ゼロ)を除外し、同人版がアニメ化され後にきららで商業連載された『ごきチャ』も範囲外としています。

制作過程

構成側で決めるのは、曲の順番、使用箇所、キー変化量の3つです。これらのデータをGoogle スプレッドシートに記載して提出しました。基本的に歌詞がつくので、実際の使用箇所の歌詞を記載すれば伝えるので便利です。

大まかな構成が完成されたのは、2020年の7月頃でした。それから新作が出るたびに曲の追加を検討し、また繋ぎが破綻することも時々あるので、アレンジ班の意見をいただいて調整することもあります。

ブロック別解説

ブロック1

スケッチスイッチひだまりスケッチ

最初のきららアニメのOP曲ということで当然1曲目に一番相応しい楽曲です。他に『こみっくがーるず』の「Memories」にする案もありました(後述)。

 

PUNCH☆MIND☆HAPPINESSあんハピ♪

序盤は一気に盛り上げたいので、テンションが高まるような曲を採用。

 

クローバー♣かくめーしょん/三者三葉

あんハピ♪』と『三者三葉』の2作品は、同じ2016年春にアニメが放送され、同じ「クローバー」がシンボルであり、原作者がお互いの作品のエンドカードを描いて、原作が完結したのもほぼ同じタイミングでした。この2作品の繋がりがかなり好きなのでこの2曲を繋げました。

 

ノーポイ!/ご注文はうさぎですか??

最初の4曲を現行のきらら誌「キャラット」、「フォワード」、「本誌」、「MAX」で揃いたいために起用。なお「ミラク」は純粋に楽曲が全部他の箇所に使用され序盤に入れられる曲がありませんでした。

 

Unmei♪wa♪Endless!映画けいおん!

盛り上げをもう少し持続させるために採用。サビのメロディが1小節目より後の弱起なので繋げやすいのも一つの原因。

 

町かどタンジェント/まちカドまぞく

STEP by STEP UP↑↑↑↑NEW GAME!!

2サビ分の盛り上がりから一旦落ち着かせて、また盛り上げを作る。「町かどタンジェントが全く気付かないうちにSTEP by STEP UP↑↑↑↑になる」という動画を昔ツイッターに投稿したのでそのまま繋ぎネタを流用しました。

 

God Save The Girlsステラのまほう

NEW GAME!』からのゲーム制作繋がり。王道ネタですね。

 

お先にシルブプレ/GA 芸術科アートデザインクラス

God Save The Girls」の定番繋がりといえば「スケッチスイッチ」ですが、ここではあえて別の曲に繋げることで、「ここからは一味違うよ」の方向性を示す意図でした。まぁ普通にラッシュゾーンにこの繋ぎ使うし。

 

ブロック2

Listen!!けいおん!!

けいおん!』のED(澪ボーカル)枠。おそらく「Don't say "lazy"」や「No, Thank You!」のほうがメドレーでよく見かけますが、ここでは次の曲との繋ぎを考えての採用。

 

ふたりのきもちのほんとのひみつ/キルミーベイベー

Listen!!」と繋げられるため採用。『キルミーベイベー』の楽曲は基本的にメロディラインはメドレーに入れるのが難しいため悩んでいました。ここでは相対的に扱いやすいEDのAメロから直にCメロに飛ばす形にしました。

 

ユメとキボーとアシタのアタシ/夢喰いメリー

「ふたりのきもちのほんとのひみつ」と曲名の構造がなんとなく似ている(?)繋がり。同じくOPの使い方が若干難しいと思いました。

 

[隠し曲] (すたーらいなータイトル)/ゲーム『すたーらいなー』BGM

『すたーらいなー』とは、漫画『ステラのまほう』の原作者であるくろば・Uが制作した、『すたーちぇいさー!』、『すたーしゅーたー!』に続く同作品の派生ゲーム第3作。元々はWebゲームで、Flashの廃止に伴いローカル移植版も公開された。kamome sanoさんが手掛けたタイトルBGMは特にお気に入りの曲なので、「ユメとキボーとアシタのアタシ」と重ねる隠し曲の形で入れました。

曲名の明確な出典はないのですが、くろば・U先生の配信などで見る曲名表記にしました。

 

SHINY DAYS/ゆるキャン△

BPMが100台だったので、近いBPMの曲を起用して、かつ落ち着いたゾーンから再び活気のある展開にするポジションです。

 

初めてガールズ!/わかば*ガール

BPMが2倍の200台に当たる曲の採用。この速さの曲を170台にするとどうしても原曲から離れる違和感が出てしまうのでなるべく同じ箇所に使っています。実際の繋がる場所は違うけど、「SHINY (DAYS 新しい風)」と「初(めてがいっぱいあるからね)」の共通音があります。

 

go to Romance>>>>>/うらら迷路帖

「さあこれで(合格だ)」と「ゴールは(見えないロマンスで)」の共通音繋ぎ。同じBPM帯の3曲を共通音で上手く繋げたので結構お気に入りのパートです。

 

あっちでこっちで/あっちこっち

同じBPMゾーン。Bメロを使うことでリセットして次のパートに。

 

青空のつくりかた/ゆゆ式 OVA

ときめきポポロン♪ご注文はうさぎですか??

2曲のメロディや雰囲気が似ていることから重ねとして入れました。

 

ワクワクシークヮーサーはるかなレシーブ

ネタ枠兼弾幕枠。みんなに愛されている曲なので採用。

 

天空カフェテリア/ご注文はうさぎですか?BLOOM

後に追加した曲になりますが、「青空」×ごちうさ→(空気読まずに割り込むシークヮーサーを挟んで)→「天空」カフェテリアの繋がりになってて結構面白い構造になています。

 

ブロック3

YAHHO!! かなめもVer./かなめも

個人的に結構好きな曲なので入れました。

 

One for All/アニマエール!

「YAHHO!!」は応援する気持ちを込めた曲なので実写MVではチア要素で構成されています。つまりここは実はチア繋がりです。ネタを入れた本人もメドレー聴いて「そういえばそうだった」と忘れたことが複数回あるので多分なかなか気付かれない小ネタでした。

 

おーぷん☆きゃんばすひだまりスケッチ×ハニカム

Honey♥Come!!/城下町のダンデライオン

鉄板の「ハニカム」繋がりですね。(言うほど鉄板か?)

 

ぼなぺてぃーと♡S/ブレンド・S

夢路らびりんすうらら迷路帖

バラードゾーンに入る前の最後の盛り上げるところ。「ぼなぺてぃーと♡S」のミーム人気と、「夢路らびりんす」はラッシュゾーンにも使うのことを考慮して最後はA→B→Aの構成にしました。

 

ブロック4

風の声を聴きながら/スロウスタート

アレンジ班の#ぷるさんから「前後を繋げるには一つ間奏挟んでほしい」という苦言アドバイスがありましたので追加して入れた楽曲。とてもエモい転調で仕上げられてお気に入りのアレンジでした。

 

幸せについて私が知っている5つの方法幸腹グラフィティ

ニコニコ動画難民祭」はED「笑顔になる」のイメージが強いのもあってOPのBメロを使いました。

 

君と見た星/恋する小惑星

あの星の向こうに/恋する小惑星

今回の数少ないキャラソン*3。それぞれアニメ本編にも使用されており、2曲が対になりお互いへのアンサーソングのような立ち位置なので、『恋アス』の中でも特に「みらあお」に焦点を当てた箇所です。

 

天使にふれたよ!/けいおん!!

けいおん!』の劇中歌枠。特に意識していなかったが、動画でも分かりやすくあずにゃんに焦点当てているのは前の2曲と違う役割を成していて良かったよ思います。

 

ふゆびより/ゆるキャン△

作品の雰囲気を感じる、しんみりしたバラードに適している楽曲だと思います。

 

アフターグロウがっこうぐらし!

ニコニコメドレーではOPのほうが多く使われているが、やっぱりEDもすごく『がっこうぐらし!』の世界観を体現した楽曲なので長い尺で使いました。

特に「アフターグロウ」は本当に好きで、こんな素敵な楽曲に出会えて良かったと思います。

 

ブロック5

ブロック5は一番長く、かつ一番最後にアレンジされたパートでした。一部繋ぎがよくなかった箇所の差し替えを含め、最初版の構成から新しく追加された楽曲の多数はこのブロックに入れました。

 

Awesome!/RPG不動産

バラードゾーン明けのポジションなのでアレンジは原曲とは逆に、最後の4小節に楽器を足して次の曲に進む形にしました。

 

SAKURAスキップNEW GAME!

元々は「キボウだらけのEVERYDAY」の所でBメロを使う予定だったが、「同じBメロ部分を使ったSTEP by STEP up↑↑↑↑と差別化するためにイントロも入れる」→「ラッシュゾーン含め3回登場するのでBメロの部分を差し替える」の流れでここになりました。

 

ne! ne! ne!/スロウスタート

やじるし→/スローループ

弾幕としても人気の「プルルwwwパチパチwww」ということで「ne! ne! ne!」はAメロを採用。作品名が似ている繋がりで追加楽曲の「やじるし→」もここに入れました。特にまるくさんの映像の完成度が高すぎて初見でめっちゃ興奮しました。

 

キボウだらけのEVERYDAY/おちこぼれフルーツタルト

最初の構成では「タルトなキモチ」しか入ってなかったので、前述のように差し替える形で入れました。

 

みんなでハッピー/みのりスクランブル!

作品自体を知らない人もおそらく多い、ufotableによりOVA化されたれっきとしたきらら作品。サビのメロディは「2小節-4小節-2小節」のような構造で他の楽曲(4小節ごとの構造が多い)に繋げるのも大変な一曲。そしてこれをバラード明けの最初のサビに持ってくる勇気。

 

さくらさくら咲く ~あの日君を待つ 空と同じで~/ひだまりスケッチ×☆☆☆

「みんなでハッピー」と同じ「2小節-4小節-2小節」の構造なのでここで採用。「駆け抜けアニソンメドレー」シリーズ*4が大好きな僕にとって思い入れのある楽曲でもあります。

 

よいまちカンターレ/まちカドまぞく

桜の木が登場するED曲繋がり。「叶えてよ」の部分は最初の構成に入れてなかったけど足されまして、とても良い緩急の付け方になったと思います。

 

セカイがカフェになっちゃった!/ご注文はうさぎですか??Dear My Sister

メイン5人にマヤメグを入れた「Petit Rabbit's with beans」の7人ユニットによる劇場版の楽曲。ごちうさの主題歌の中でも特にお気に入りです。

 

Seize the Days/ゆるキャン△ 2nd SEASON

The Sunshower/へやキャン△

Sun Is Coming Up/映画 ゆるキャン△

こちらはヨシキPさんが追加に入れたパートとなります。最初の構成ですでに1期の2曲が入ったので作品バランスについてだいぶ悩んでましたけど、上手く一つのパートにまとめられててすごく良かったと思います。

 

FLY two BLUE/はるかなレシーブ

「ワクワクシークヮーサー」は楽曲独自の枠(?)なので、はるかな枠としてOPを入れました。

 

Coloring palettes/GA 芸術科アートデザインクラス

ニコニコ動画CMY*5」でおなじみの一曲。単に「Coloring palettes」という曲名の楽曲は存在せず、メインキャラ5人それぞれのイメージに歌詞とアレンジを合わせた「キサラギいろ」「トモカネいろ」「ノダミキいろ」「キョージュいろ」「ナミコいろ」5つのバージョンが交代してED曲に使われたという。今回のキーは「トモカネいろ」と同様ですが、好きなバージョンを思い浮かべて聴いて/歌ってください。

 

ユメイロコンパス/NEW GAME!!

ぐーちょきパレード/三者三葉

「Coloring palettes」含めてメロディが似ているので連続に使いました。

 

夢色パレード/ハロー!!きんいろモザイク

ユメイロコンパス×ぐーちょきパレード」ということで、意外と気付かれない曲名繋がり。意外とここがきんモザの初登場ですね。

 

Affection/ゆゆ式

難民アニメ文化の起源となる『ゆゆ式』と『きんモザ」の繋がり。隠し曲に合わせるのも入れた理由の一つ。

 

[隠し曲] 瞬きもせずに/ドラマ『ゆるキャン△』OP

実写枠。初めて聴いたとき「めっちゃAffectionじゃん」と思ったらツイッターで同じ意見のツイート検索しても全くヒットしないのでここに入れました。最初の案は「Affection 2小節→瞬きもせずに 2小節→Affection」だったがいつの間にかフルの重ねになりました。

 

花ハ踊レヤいろはにほハナヤマタ

ニコニコ動画難民祭」や「きらら魔法交響曲*6」のようにCメロを使うのは既に完成形(最適解)だと思うので、あえて普通にサビ部分を使いました。

 

タルトなキモチ/おちこぼれフルーツタルト

最初バージョンの構成が出来たのは2020年7月であり、まだ『おちフル』の楽曲はPVで公開された「タルトなキモチ」のみが公開された時期でした。作中では「フルーツタルト」のデビューシングルであり、原作勢からして思い入れのある楽曲なので、その時点で既に採用しました。『ハナヤマタ』と原作者繋がり。(わかば*ガールは前後の繋ぎが既に決まったのできんモザを入れる位置がなかった)

 

青春コンプレックス/ぼっち・ざ・ろっく!

コドクシグナル/ハナヤマタ

ハナヤマタ』の作中に登場するガールズバンド「Need Cool Quality」の楽曲。バンド繋がりと曲名の連想から、アニメ化発表前から「コドクシグナルをカバーする結束バンド(ぼっちちゃん)」を妄想してきたので、重ねとして取り入れました。

 

Won(*3*)Chu KissMe!/桜Trick

余談だが、桜TrickのOPのサビはメドレーのどこに置いてもリセットしてからエンジンかかるイメージがありますね。

 

Never Let You Go!/球詠

個人の感覚ですが、きららアニメで作品の世界観ごと百合百合しいのは『桜Trick』と『球詠』の二つが最初に思い浮かぶので、この繋ぎにしました。

 

い~じゃん!友情/ドージンワーク

ふ・れ・ん・ど・し・た・いがっこうぐらし!

「友情」と「フレンド」の繋がりです。

 

きんいろローダンセ/劇場版きんいろモザイク Thank you!!

曲名でも示しているように、アニメ『きんいろモザイク』シリーズ及び声優ユニットRhodanthe*」の集大成となる楽曲。その雰囲気をそのまま残すため、無理やり転調させてサビをフルで使いました。

 

ブロック6

宵加減テトラゴン/まちカドまぞく 2丁目

構成ではブロック6に振り分けていますが、追加曲なためアレンジ的にはブロック5最後の楽曲。構成のときは意識していなかったが、Bメロの映像は2期の重要シーンになっているので丁度噛み合っていると思います。

 

はるかぜの化学/Aチャンネル

最初の構想から、絶対にこれを入れたいと思いました。毎話挿入歌が使われることが特徴の『Aチャンネル』ですが、特に1話の挿入歌及び12話の特殊EDに使われたこの曲が人気です。僕自身もこの曲がかなり好きなのでサビをフルでぶっこみました。

 

歩いていこう!/恋する小惑星

「はるかぜの化学」サビ最後の「始まるよ」と「歩いていこう!」の「見たことの(ない)」は疑似共通音繋ぎ(リズムがちょっと違います)。バラードゾーンのみらあおと対照的に、ここは地学部や他の登場人物など、『恋アス』の世界観全体を表す枠として使いました。

 

Memories/こみっくがーるず

きららアニメの中でも特『こみっくがーるず』は「4コマまんが家」志望のかおす先生が主人公であり、メタ的な要素から僕の中で勝手に特殊なポジションに置いている作品です。そのため、1曲目にする案があって、最終的にはラッシュゾーン直前の重要なポジションに置きました。原作完結の時期と重なったり、『ひだまりスケッチ』で始まり『こみっくがーるず』で終わる『きららファンタジア』のメインシナリオと一致したりするなどの偶然もありました。

 

ラッシュゾーン~ED

スケッチスイッチひだまりスケッチ

God Save The Girlsステラのまほう

Morning ArchAチャンネル

ふ・れ・ん・ど・し・た・いがっこうぐらし!

SAKURAスキップNEW GAME!

Jumping!!/きんいろモザイク

せーのっ!/ゆゆ式

夢路らびりんすうらら迷路帖

既出曲と新曲で構成されたこのラッシュゾーンは、今回の企画より前から構想がありました。ゲーム『きららファンタジア』で初期参戦した8作品でした。

 

Torchlight~夢の灯り~/ゲーム『きららファンタジア』OP

サビの映像はゲームのオリジナルキャラクター達ではなくクリエメイト*7だったことを忘れて、ラッシュゾーンからここに繋がる映像見たときすごくヤバい何かを感じました。

 

[隠し曲] Searchlight~夢とうつつの物語~/ゲーム『きららファンタジア』第2部OP

第2部が発表されたのは最初の構成ができたあとですので、隠し曲として終盤の1フレーズだけ入れました。

 

[ED] 星座になれたら/ぼっち・ざ・ろっく!

ヨシキPさんからの提案でした。個人的にも結構好きな曲なのでEDに採用。

ちなみに元々は、「組曲『ニコニコ動画』*8」の「さくらさくら」ポジションをリスペクトして、『幸腹グラフィティ』の次回予告で「たべる」「つくる」「ふたりドゥビドゥバ」でお馴染みの「しあわせグラフィティ」を入れる予定でした。

 

サムネイル

サムネでは主にキャラクター画像の選出と切り抜きを担当しました。ポーズ、仕草など、特に自分から見て魅力的だと感じた画像を中心に選出しました。(あとは切り抜きしやすい設定画とか)

いくつか途中で画像を変更したものもありますが、特に「丈槍由紀」に関して、最初はアニメ塗りの二次創作イラストを使ってしまい、やらかしをするところでした。一応、と考えて全画像の出典を調べたときに気づきましたね。他にも出典の誤字や、集めた作品ロゴのミスなど、特に動画班に色々と迷惑をかけた気がしました。

 

まとめ

以上、『きらら☆タイム PARADE!!!』の構成解説でした。

僕はメドレーの構成を組むことが特に上手いわけでもなく、今回の合作でも違和感のある案を出して後に修正することがしばしばありました。しかし、自分なりの色を出して、好きな曲、ニッチなネタを仕込むチャンスを貰えたのはすごく嬉しかったです。誘ってくれた主催のヨシキPさん、素敵なアレンジと動画で一つ完成度の高い作品を作り上げたメンバー達、改めて本当にありがとうございました。

 

 

とりあえず、『星屑テレパス』を、読みましょう。(オチなし)

 

*1:ニコニコ動画難民祭 - ニコニコ動画

*2:2018~21年に4度開催された、まんがタイムきらら独立創刊15周年記念の展覧会

*3:桜、モンロー、イノ先輩含めた5人分の曲が同じアルバムに収録されています

*4:【打ち込み】駆け抜けるアニソンメドレーⅧ - ニコニコ動画

*5:ニコニコ動画CMY - ニコニコ動画

*6:きらら魔法交響曲(マジカル・シンフォニー) - まんがタイムきららメドレー - - ニコニコ動画

*7:『きららファンタジア』の世界観における、聖典(きらら作品)の登場人物のこと。

*8:組曲『ニコニコ動画』 - ニコニコ動画

ベスト自作問オブザイヤー&クソ自作問オブザイヤー2021

どうも、かかみです。

このブログの最初の正式記事でも紹介した通り、僕は「みんなで早押しクイズ(みんはや)」というアプリで日々きらら作品を中心とした早押しクイズで毎日遊んでいます。答える側だけでなく、問題を制作する側としても楽しんでいます。

 

kakami073.hatenablog.com

 

kakami073.hatenablog.com

 

一つの問題を制作するには、作問ネタの選定、裏取り(事実確認)、問題文の構築などの工程があります。「みんはや」の場合は選択肢を調整することなども。僕は作問するペースが結構遅く、問題一つの初版作成してから数週間放置してゆっくり調整することが多いです。その分、問題一つ一つに対して愛着が湧きやすいです。今回は、2021年に僕が実際に「みんはや」内で公開した問題から、作成者の目線から特によくできたな~って思った問題と、これはひどかった......と思った問題を3問ずつ独断で選出して紹介していきたいです。「ひどかった」とはいえ、普通に不備である問題や不十分だった問題などは出しません。面白くないので。

 

ピックアップ

まずは、紹介したかったけど惜しくも両方の部門に入れなかった問題を1つだけピックアップして解説します。

 

きらら関連作品の作家で、『二丁目路地裏探偵奇譚』の作者はコバヤシテツヤ、『三者三葉』の作者は荒井チェリー、『五日性滅亡シンドローム』の作者はヤス、『SA07』の作者は津留崎優、『うらのエルフちゃんは奴隷にむいていない!』の作者は福井みるきぃ、『帝立第13軍学校歩兵科異常あり!?』の作者は石田あきら、『アイドル声優☆上村とまり17歳』の作者はぷらぱですが、『少女素数』の作者は誰でしょう?

 

答えは「長月みそか」です。タイトルに素数が含まれるきらら作品を順に挙げ、最後に『少女素数』の作者を答えさせる問題でした。特に「13」と「17」の枠を見つけた時は「絶対このネタを出題する」とテンション上がってましたが、パラレル問題(ですが問題)にしたのは残念な所でした。パラレルの場合、「2」「3」「5」「7」「11」「13」を出して「17」を答えさせるのが問題文として綺麗です。改善するとしたら、

二丁目路地裏探偵奇譚』の作者はコバヤシテツヤ

三者三葉』の作者は荒井チェリー

『五日性滅亡シンドローム』の作者はヤス。

『SA07』の作者は津留崎優。

『うらのエルフちゃんは奴隷にむいていない!』の作者は福井みるきぃ。

『帝立第13軍学校歩兵科異常あり!?』の作者は石田あきら

アイドル声優☆上村とまり17歳』の作者はぷらぱ

では、『少女素数』の作者は誰でしょう?

のほうがより自然になるかもしれませんね。

それより、「11」の枠が見つからなかったのでドイツ語で数字の11を意味する「エルフ」から持ってきたのがシンプルにクソ問ポイントでした。

 

ベスト自作問オブザイヤー 結果発表

3位

 

ゆゆ式』の相川千穂、『けいおん!』の秋山澪、『スロウスタート』の一之瀬花名の共通点の一つである、それぞれクラスで1番を取った経験があるのは何のことでしょう?

 

答えは「出席番号」です。『スロウスタート』1話で出席番号の話が出て「一之瀬でずっと1番になるのは無理があるだろ」と視聴者にツッコまれた記憶があったのでそこから拾いました。たとえ3つの作品全部履修したことなくても名前見ればワンチャン閃けるかもしれません。「1番を取った経験がある」の言い回しがお気に入りです。

2位

 

漫画『ちょっといっぱい!』4巻と同じく2018年11月12日に発売されたあと2冊のまんがタイムKRコミックスの単行本とは、『なでしこドレミソラ』4巻と何でしょう?

 

ぱっと見「誰が覚えてるんだこれ」という問題文ですが、答えを見ればもしかしたら理解できる方もいると思います。正解は「『なでしこドレミソラ』5巻」でした。『なでソラ』はきらら作品の中でも珍しく、続刊のストックが2巻溜まってから同日に出版される異例がありました。ただこれを前フリにするより「4巻を問題文で提示して5巻を答えさせる」形式にするのが面白いんじゃない?と思い、同日発売の他の作品調べたら『ちょっといっぱい!』4巻がありました。

もし問題文を「2018年11月12日に発売されたまんがタイムKRコミックスの単行本とは、~」の前振りにしたら、3冊のうち一番色が違うのは『ちょっぱい!』4巻だから、「『なでソラ』4、5巻と何でしょう?」の聞き方が自然になります。そこで、『ちょっぱい!』4巻を問題文の最初に持ってきました。前提として、僕が出題するきららクイズに参加する回答者たちは、ツイッターでも交流している方が多いです。ということは、僕が『ちょっといっぱい!』を推していることも皆さんは知っているはずです。ですので、僕からこの問題を出しても「『ちょっといっぱい!』に関するニッチな知識を問うクイズ」と思わせることができるはず......という、メタ読みを逆手に取る手法で作った一問でした。2冊同時発売の事実を知りながら思いつかなかった方が答えを見た時のリアクションを想像するのも楽しかったです。

1位

 

魔法にまつわるきらら作品で、本物の魔法使いの存在を信じてホレンテ島に移住しその謎に迫る貰鳥あむを主人公とする谷津の漫画といえば『ホレンテ島の魔法使い』ですが、手品部に入部しそのタネを探るも部の先輩たちが実は全員本物の魔法使いであることを信じない月之宮スズを主人公とする、文月ふうろの漫画といえば何でしょう?

 

答えは「『オリーブ!Believe, "Olive"?』」でした。「ホレンテ島に移住」と「手品部に入部」、「本物の魔法使いの存在を信じる」と「本物の魔法使いであることを信じない」、二つの対比を意識して作問しました。他には特筆すべき所もなく、純粋に「よく見つけたな」系の問題であり、いやぁ~~~本当によく見つけたなと思いました(語彙力)。

 

クソ自作問オブザイヤー 結果発表

3位

 

きらら作品の紙版単行本では『先パイがお呼びです!』『双角カンケイ。』『落花流水』『ちょっといっぱい!』『ゆるキャン△』『きんいろモザイク Best wishes.』などが表紙に使用している、さらさらな手触りも特徴である、光沢を抑える加工方法は何でしょう?

 

答えは「マット加工」です。「紙版」を強調することによって内容ではなく実物としての特徴を聞く問題と示していますが、今見ると「何故きららクイズでこの問題を出そうと思った?」の感想しか出ませんでした。そもそもこの単語自体はどれくらい知られていますかね?同人誌などを作る経験がある人はワンチャンかな......?

 

2位

 

【請回答作品名】說出以下台詞的是哪個漫畫作品的角色?

「你沒事嗎!?」「危險!不要緊嗎?」「真的要當心!差點就死了!」「好的 這是我的名片 平時在臺北學習電影!」「在這裡相會也是一種緣分 如果來臺灣 為妳介紹好吃的餐廳 請聯絡哦!」

 

いや、いきなり何?????

 

これは「中国語問題文できららクイズ」という、「僕しか出せないクイズ」を目指してできた企画に出した問題です。また、僕が初めて定期に開催した企画でもあります。4回しか続かなかったですけどね。

これは典型的な、作問者の意図が伝わらなかった問題文でした。前半部分を訳すと、『【作品名で答えてください】次のセリフを発したのは何という漫画作品のキャラクター?』です。この問題の答えは「『旅する海とアトリエ』」なんですが、実は後半のセリフ部分は単行本で掲載された原文です。本作に登場する李淑芬(リー・シューフェン)という台湾出身のキャラクターが発した、吹き出しの中にに書かれているセリフのままです。最初に挙げたきららクイズ記事でも言及した印象的な箇所ですね。

振り返ると、企画的に問題文を全部中国語にしなければならないので、後半のセリフがそのまま抜粋されたことが伝わりませんでしたね。せめて「原文」という言葉は入れるべきでした。というかそもそも「作品名で答える」こと自体が伝わったかすら分かりませんでした。後半で「臺北(台北)」や「臺灣(台湾)」などのヒントが出てきますが、これも......シンキングタイムをわざわざ増やしたけどあの時間内でこれを判別できるかも不明でした。この企画の最終回の最終問題だったので尚更、ネタを無駄にしちゃった気持ちが半端なかったです。

 

1位

 

連続休載歴のあるきらら作品で、湖西晶の『かみさまのいうとおり!』、卯花つかさの『はじおつ。』、険持ちよの『RPG不動産』、Quroの『恋する小惑星』に共通する休載の理由は何でしょう?

 

答えは「産休」です。『恋する小惑星』の休載が終わる頃に出したある意味時事問題ですが、そもそも問題の内容として、作者の私生活というプライベートな部分を問うのが正直無神経すぎると出題した後反省しました。そして「みんはや」の仕様は答えを一つしか設定できないので、たとえ答えを知っていても、「出産」「妊娠」などの言葉しか思いつかない場合は正解できません*1。「産休」という言葉に辿り着けるよう、かかみ氏はこの問題を2問目に置き、1問目にこういった問題を出題しました。

 

 

高校3年生になった忍たちの修学旅行とそれぞれの進路についての思いを描いた、2021年12月9日をもって日本での上映が終了となったアニメ『きんいろモザイク』劇場版第2作のサブタイトルは何でしょう?

 

答え:「Thank you!!』」。

 

 

 

 

 

アホか???????????????????????

 

終わりに

 

クイズ制作に関しては全然素人で、まだまだいっぱい勉強するところがありますが、やっぱり問題文を一つ一つ構築することが楽しいです。できた所で公開し、解答される様子を見ると達成感が半端ないです。最近はクイズの問題文構造について分析することにも興味を持ち始めたので、また共有できるチャンスが来たら紹介したいですね。

余談だが、数えてみると、今年自分の企画で流した問題*2の総数はなんと334問でした。2022、寅年も作問を頑張りたいと思います。なんでや!

*1:回答は4つのひらがなから選んで入力する仕様なので最初のひらがなから「し」と「に」を排除することだけ可能。

*2:他の方の企画にも問題を提供したります。

きららラブコメのヒロインの親友枠は魅力的という話

はじめに

この記事はまんがタイムきらら Advent Calendar 2021」4日目の担当に飛び入り参加しています。

adventar.org

記事自体は11月中旬頃に概ね完成したものの、先延ばし癖でうっかり放置したまま12月に入ってしまい、偶然このイベントの情報が流れてきたので勝手に便乗して参加させていただきました*1。お許しください...

 

挨拶

(ここでは)ご無沙汰しております。かかみです。

今年始めたこのブログですが、半年ぶりの更新です。三日坊主の悪癖が出たというか、むしろ記事を数個書けた時点で創設当時の予想よりは続いた方だと思います(笑)。

久々の記事で、今回はきららキャラを布教・紹介することにします。

 

まずは皆さんに一つ質問しますが、

「きらら作品の『恋愛』要素と言われた時、何を思い浮かびますか?」

 

一般的なきらら作品のイメージというと、やっぱりメインキャラは殆ど女の子であることが挙げられますね。その影響もあり、きららの恋愛=百合という認識は多くの方にあるかもしれません。友情か愛情か曖昧な境界線にあるものから、付き合ったりスキンシップしたり法律が変わって結婚したりする「ガチ」のやつまで、様々な女の子同士の恋愛がきらら作品にあるわけです。

しかし、きららの恋愛ものを語るには男女のラブコメも欠かせないと僕は思います。アニメ化作品だと『ブレンド・S』や『あっちこっち』などの人気作品がありますし、未アニメ化作品も良作が多く、もっと注目してほしいところです。

その中でも、僕は特によく「ヒロインの親友枠」に愛着が湧きます。きららのラブコメは一人のヒロインに焦点を当てる作品が多い、というイメージが自分の中にありますが、ヒロインの隣で彼女を支えたり、恋の応援したりする女の子はヒロインに負けないくらい魅力的です。今回は、そんな彼女たちをピックアップし、紹介していきたいと思います。

 

キャラ紹介ということで、各作品のあらすじはもちろん、内容のネタバレも含まれる可能性があるのでご注意ください。

 

となりの柏木さん』福田清花

f:id:kakami073:20211120170859j:plain

福田清花(右)。(まんがタイムきららフォワード2011年4月号表紙より)

きららラブコメ代表格の一つである霜月絹鯊先生の作品。きららフォワードの連載作品で単行本は12冊(続編の『after days』を含めると14冊)も出版されている人気作です。オタクな主人公・桜庭雄斗が、隠れオタクのクラスメイト・柏木琴子の趣味を発覚し、友情を築き感情を発展していくストーリーです。

雄斗と琴子はどちらも内気寄りの個性なので、二人の関係の進展はゆっくりとしています。それと比べて、二人それぞれの親友である、草野和樹と福田清花の二人は両方ともストレートな性格です。清花は琴子のことを大事にしているため、雄斗のことに厳しく、よくゴミを見るような目しています*2。強気で、いつも自分の弱気な一面を隠してきた清花ですが、そんな彼女の気持ちを理解し、真摯に扱うのが和樹です。だからこそ、清花が自分の本当の考えを和樹に託すことができ、幸せになれたのでしょう。

原作の5、6巻ではこの二人を中心とした話が展開されています。5巻35話は特に個人のオススメで、自分は元々ネットで読んでいたが、とても可愛い清花の1コマを保存するために紙版を入手しました。

comic-fuz.com

 

『はぢがーる』園宮菊花

f:id:kakami073:20211121190555j:plain

園宮菊花(左)。(まんがタイムきららフォワード2012年12月号表紙より。)

『なでしこドレミソラ』で知られるみやびあきの先生の、きららでの初連載作品。クールで堅そうな外見して、実は恋愛に憧れる神楽紗江は、謎の生き物・らぶりん100号と出会い、クリアしないと一生恋が実らなくなる恋愛の「課題」に挑戦しながら、クラスメイトの本田涼と距離を縮めていく物語。黒髪メガネ少女の赤面をいっぱい堪能できる素晴らしい作品です。

紗江の親友である園宮菊花は、課題のことを知らずとも、紗江は本田くんに対して特別な感情を抱えていると察し、裏でアシストしながら応援しています。しかし、ずっとヒロインの「親友枠」という立ち位置にいる菊花は、5巻26話ではちょっぴり小悪魔な一面を見せました。多くは語れないが、僕はこの話が最高すぎと思い、一気に彼女のことを好きになりました。

comic-fuz.com

 

『はじおつ。』常磐柊子

www.pixiv.net

- 常磐柊子(一枚目右)。

男性恐怖症を克服するために、親友の提案により他校の男子生徒・甲斐悟に告白する芦原向日葵。付き合いが始まり順調に進めるも、恋愛感情を持った告白じゃなかったことに罪悪感が生まれた彼女の葛藤が見れる、ちょっぴり切なくもやさしさが溢れる作品です。原作は卯花つかさ先生であり、作中の3人の女の子はアニメ『アニマエール!』にも原作者繋がりで少しだけ登場しました。

親友の一人・樫野やえは向日葵を溺愛し、彼女を過保護したゆえ最初は悟との交際を反対していました。一方、「度胸試し」の告白をさせた張本人・常磐柊子は、面白半分の提案に見えるも、ずっと向日葵の背中を押して二人のお付き合いを応援しています。向日葵が罪悪感を覚えた際も、柊子は向日葵を守るために責任感を背負い、友達やりの一面が見られます。

特に3巻 STEP.15の話では、柊子の心に思うことが描かれています。こちらのエピソードは物語の核心にも触れており、ぜひ1話から追って読んでほしいところです。

comic-fuz.com

 

『鬼が出るか蛇が出るか』平坂美来

f:id:kakami073:20211120025021j:plain

平坂美来(『鬼が出るか蛇が出るか』2巻表紙より。)

あどべんちゃら先生による、きららラブコメの中でも珍しいハーレム要素が存在する作品。昔から変に女の子に嫌われる松原優が、母の実家である田舎に突如引っ越すことになり、そこで「子作り」の使命を与えられました。正体は妖怪である美少女たちの住む村の存続責任を背負わされ、苦悩しながら女の子に囲まれている日常を送っていくという、独特な世界観と設定がいい味を出している作品です。

ヒロインの高代鈴は蛇の妖怪で、松原優の許婚でもあります。強いられている使命から逃げる選択肢、他の女の子(妖怪)たちとハーレムを築く選択肢、許婚の鈴と二人で結ばれる選択肢と、自分の将来について悩む優に対して、平坂美来はある時「鈴が一番幸せになってほしい」と告白しました。実は鈴に対して「好き」の感情を持つ美来は、自分の気持ちよりも鈴の幸せを最優先にしていて、彼女が優と一緒に居られるような答えを求めています。そのため優とも良好な関係を築きたいということです。

この話の詳細は3巻16話にて。あどべんちゃら先生の書く黒髪の女の子本当に可愛いですね。ちなみに美来は、衣料を含めて糸を自由に操縦できる「女郎蜘蛛」の妖怪です。

comic-fuz.com

 

結論

というわけで、僕の好きな「きららラブコメのヒロインの親友枠」を語りました。なかなか限定的なテーマでした...。しかも「きらら」なのに4コマ作品がおらず、例に挙げた4つともきららフォワードの連載作品という。履修の偏りが出ましたね(汗)。

そもそも、キャラクターを好きになるのは、大体外見の好みが最初ですもんね。今回はキャラの個性、ストーリーにおける立ち位置、主人公とヒロインとの関係を紹介しましたが、元々好きになったきっかけは基本「この子かわいい!好き!」に過ぎないかもしれません。それこそ、脇役としてヒロインを支える存在でもあり、純粋に一人の女の子としても魅力が溢れている親友枠には、様々な可能性が存在します。そんな彼女たちを、これからもよろしくお願いします。

それでは、また次の記事で会いましょう。

*1:この企画の存在自体は1年前に見かけて知っていました。

*2:助かる。

リアル駆けアニbotの記憶法を伝授します!の話

どうも、かかみです。

個人作はもう3年以上投稿していないものの、駆け合作FINALとニコメドDJMなど合作・共作企画のおかげでギリギリ令和のメドレー作者として名前を呼ばれました。シェアさん、いつもありがとうございます。

www.nicovideo.jp

 

今はメドレーを制作できるDTM環境が無く、また自分の能力及びモチベーションの不足により「半永眠中」という形で、得体を知れない何かとして生きています。

それでもメドレークラスタの肩書きを保つためにどうしても今回Ketokuさん主催の第2回 #ニコメド記事投稿祭 に参加したくて、何か自分なりの力でこのコミュニティに貢献できるかなーっと考えた時、一つ僕のアイデンティティを思い出しました。

 

皆さんは、ニコニコメドレーのリアルbotをご存知ですか?

 

ニコニコメドレー界隈には大相撲の人という、ニコニコ動画混沌自由奏*1を愛する方が居ます。そんな大相撲さんの得意なことといえば、「曲名」と「混沌自由奏でのその曲の曲番号(曲順)」を脳内で検索することができます。つまり、「0001」って言えば「Journey through the Decade」って返してくれたり、「ケンカ予報の時間だよ」って聞けば「0004」って答えてくれると、まさに「リアル混沌bot」のような人でございます*2

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

 

そんな大先輩に憧れて、僕も自分の愛と力を証明したい結果、大好きなM.I./M.Izさん作の「駆け抜けるアニソンメドレー」シリーズの曲番号を覚えることになりました。これは、ある日ツイッターでの会話でなんとなくこの才能に気付き、その後本格的に修行を始めて一人前になりました。今はもうほぼ全部忘れてボロボロになったけど。

www.nicovideo.jp

 

ですので、今回はリアル駆けアニbotになりたい皆さんのために、自分が今まで使ってきた記憶法を伝授します!

駆け抜けるアニソンメドレーの曲番号*3から曲名を思い出すのは相対的に楽で、重ねがない分確実な数字を覚えられなくてもその前後で検索することができます。ただし一つの曲でもシリーズで複数回使われることがあるから、使われた作品を全部思い出すのは少し工夫が必要です。ただ、特徴的な場所さえ覚えておけば、キミもきっとリアル駆けアニbotになれますよ!

 

コツ1:シリーズ頻出曲の番号を一気に覚える

これは基本中の基本で、まずよく使われる曲の各シリーズでの番号を一気に覚えるとすぐ楽になると思います。「この曲はどのシリーズに使われた」こともついでに覚えられます。一番代表的な例を挙げると、Ⅰ-100・Ⅱ-096・Ⅲ-100・Ⅳ-147・Ⅴ-147・Ⅵ-071・Ⅶ-021「君の知らない物語」ですね。

 

コツ2:キリ番を覚える

普通の番号と比べて、キリ番は記憶に残りやすく、相対的に複雑な記憶法が要りません。また、キリ番を覚えることで、長いメドレー全体をいくつかのブロックに分けることができます。例えば一つの曲を「Ⅴの後半」にあることしか知らない場合、「Ⅴ-100」から脳内で再生すれば探しやすくなります。具体的な例を挙げると、Ⅳ-100「君と約束した優しいあの場所まで」はちょうど新しいブロックの始まりでもあって、そこから数えばその後の10曲も普通にわかります。今更だけど前後をを覚えて数えるのは果たしてリアルbotと言えるのでしょうか?

 

コツ3:同じシリーズで繋がりのある曲をまとめて覚える

駆けアニシリーズでは、同じ作品や同じアーティストの曲を連続に使う場面がよく見られます。Ⅴ-004~005のデレマス繋がりや、Ⅳ-080~082のClariSゾーンなどがそうですね。このような繋がりは視聴する時にもう既に印象に残っているので、確実に覚えるまで費やす力は少なめだと思います。Ⅲ-066~067のゆるゆり繋がりやⅣ-065~067の八木沼悟志ゾーンなど、キリ番(66前後)と合わせて覚える場合もあります。

 

コツ4:違うシリーズの同じ番号の曲をまとめて覚える

単一作品の繋がりもあれば、シリーズを跨ぐ繋がりもあります。特に違うシリーズの同じ番号に繋がりがあれば、まとめて覚えるのは簡単です。一番わかりやすいのは例えばⅡ-024・Ⅲ-024「ニルヴァーナ」という、違うシリーズで同じ番号になっている曲があります。他にも、Ⅰ-033「経験値上昇中☆」とⅢ-033「シアワセ☆ハイテンション↑↑」の同作品(みなみけ)繋がりや、Ⅰ-049「奈落の花」、Ⅱ-049「記憶の海」、Ⅲ-049「Blood teller」のような、作品のテーマに繋がりがあるもの(いずれも血、サスペンスに連想させる)も稀に存在します。

 

コツ5:語呂合わせか自力で覚える

それでも、上記した特徴がない曲はやっぱり多数ですので、最後は原点回帰で古来の知恵「語呂合わせ」で覚えるのが一番使いやすいですね。例えば、Ⅴ-080「ハナマル☆センセイション」は、僕は「ハ(8)」ナ「マル(0)」で覚えています。

もし語呂合わせもできない場合は、近くの曲から数えるか普通に覚えるしかありません。でも、普通に覚えるのも悪いことじゃありません。単純に印象に残る好きな繋ぎから探せば、案外普通に覚えられますよ。僕の一番好きな繋ぎの一つはⅤ-045~048ですが、ここは語呂合わせ無しで普通に好きだからって自然と覚えましたね。

 

応用1

同じシリーズの中でも離れた場所に繋がりのある曲があります。例えば、

Ⅲ-019「Believe」(ガンダムSEED)とⅢ-035「Believe」(ONE PIECE)

Ⅴ-116「オラシオン」(ノゲノラ)とⅤ-136「オラリオン」(終わりのセラフ)

Ⅶ-030「nameless story」(超電磁砲T)とⅦ-092「Nameless Story」

のように、同じもしくは似てる曲名がある時はまとめて覚えると楽です。「オラシオン」と「オラリオン」はちょうど20曲差なので特に覚えやすいですね。

 

応用2

Ⅱ-020「Hacking to the gate」とⅡ-023「スカイクラッドの観測者」は同作品(Steins;Gate)繋がりで、Ⅲ-020「HEATS」とⅢ-023「STORM」も同じ作品(真ゲッターロボ)なので、こうして関係性を見つけると一気に4曲、あわよくばそれぞれの21,22含めて8曲を全部覚えることができます。また、「HEATS」と「STORM」は僕の中ではちょっと間違えやすいですが、「熱くなれ」の歌詞から「HEATS」ってわかりますし、もう少し進んだらもう一曲のゲッターロボ曲が来るから「HEATS」はⅢ-020と、こうやって簡単に区別することもできます。

 

おわり

いかがでしたか?

曲を覚えるには普通に印象に頼るものもあれば、コツを掴んで記憶するものもあります。なんならそのコツを探している間も、実は記憶のインプットが行われています。例えば、Ⅵ-136「アイのシナリオ」のような、『まじっく快斗1412』の「1412」からあんまりにも連想関係を思いつかなくて、最後は逆に普通に覚えた場合もありました。

皆さんも是非曲番号をたくさん覚えて、立派なリアル駆けアニbot(もしくは好きなメドレーのリアルbot)になりましょう!

*1:FLAGさんによるニコニコメドレー。全1000曲と、メドレー曲数ランキングで長い間1位を維持してたカオス系メドレーを象徴する作品。

*2:混沌botという、曲名・番号検索機能付きのツイッターbotがかつて存在していた。今はもう稼働していない。

*3:曲番号は、シリーズと番号を併記したものとなります。例えば、駆け抜けるアニソンメドレーⅣの10曲目は、「Ⅳ-010」と表記します。

漫画『ちょっといっぱい!』に関するクイズを作った話

どうも、かかみです。クイズアプリ「みんなで早押しクイズ」(みんはや)できらら問題の作問ネタが無くて毎日悩んでいます。

それはさておき、漫画『ちょっといっぱい!』に関するクイズを作りました。みんはやで一回部屋作って流した感じ、難易度はやや高いらしいです。よければ解いてみてください。

なお、行本最新巻までのネタバレがあるのでご注意ください。

 

問題文(全30問)

  1. ずばり、本作の舞台となった「こはる屋」の正式な店名は何でしょう?
  2. 漫画『ちょっといっぱい!』において、「話」の代わりに話数の表記に使われる単語は何でしょう?
  3. まだ独身なため苗字はおそらく「高坂」だと思われる、かつて新卒で入った会社を辞めて両親の経営する居酒屋「すずめ亭」で手伝っていた、もみじの叔母さんの下の名前は何でしょう?
  4. 『ちょっといっぱい!』に登場するこはる屋の従業員のうち、唯一作中で左利きである描写がされているのは誰でしょう?
  5. 星野エリカがこはる屋の面接で使った挨拶の言葉にもなっている、チューニングショップで働きながらレースでドライバーとして活躍する風見潤を主人公とする、週刊少年ジャンプにて連載された次原隆二の漫画作品のタイトルは何でしょう?
  6. その登場人物の哉とみすずが本作にもゲスト出演した、本作の作者・火曜がかつてまんがタイムきららMAXで連載を行った、リア充に嫉妬したり妄想の中で架空の彼氏とラブラブしたりするお嬢様・亜梨香の日常を描いた4コマ漫画作品は何でしょう?
  7. 本作の作者・火曜がまんが4コマぱれっとで連載を行ってた『そわそわDrawing』では同じ名前の店が登場している、花園ももかが企画開発課に所属している俵屋グループの居酒屋の名前は何でしょう?
  8. 新しく書いたものは店内で左から2番目に置くことが多い、もみじが物置を掃除する時に見つけた、皐月店長が昔書いた時に力入れすぎた結果使えなくなったメニュー板は、何の料理の名前が書かれるつもりだったのでしょう?
  9. こはる屋で提供される焼きおにぎりで、「三角形」と「丸型」はそれぞれどんな味になっているのでしょう?
  10. 地方で知名度が高く、中高一貫で付属の大学もあるお嬢様学校という、作中でちゆりが通う学校といえばどこでしょう?
  11. 偏差値が結構高く、その経済学部の大学院に現在真澄が通っている、名前は宮城県に実在するものが由来だと思われるのは何大学でしょう?
  12. こはる屋店内に隠れたハムスターを捕まるためにもみじが用意したのは、どんなものの乾煎りでしょう?
  13. もみじ達がお正月に初詣をした場所である、東京都小平市に実在するものがモデルとなっている神社の名前は何でしょう?
  14. ももかがこはる屋に初来店した時、サラダに使われた野菜の産地についての質問をしましたが、その質問に対する凪の回答は何でしょう?
  15. エリカの祖父もそのメンバーの一人である、こはる屋の常連としてよく来店している俳句サークルの名前は何でしょう?
  16. 本名に由来するわけではないため皐月店長がそれをもみじと結び付けなかった、もみじが小さい頃すずめ亭で呼ばれていた愛称は「何の何」でしょう?
  17. 『ちょっといっぱい!』単行本6巻のカラーページで花園ももかが口に咥えている、彼女の大好物も入っているパンの種類は何でしょう?
  18. もみじが初めてこはる屋に来て無理やり働かせられた時に最初に作った、その日のお通しになった料理は何でしょう?
  19. 同じ回のオチとしてももかがこれを使いこなしているという、真澄が後輩に教えた先輩の心得で、後輩を成長させるために自分の普段のだらける姿を見せて反面教師になる方法は何というでしょう?
  20. 看護師の仕事をしており、元夫の館林草司と離婚し現在は娘と二人暮らしをしている、凪の母の名前は何でしょう?
  21. 32話の棚卸表や48話の給料袋から推測すると、本作の「物語の開始時点」は西暦何となるでしょう?
  22. 作中で名前と年齢が共に判明しているキャラクターのうち一番若いと思われる、こはる屋に一日だけ預かることになった皐月店長の知り合いの子である6歳の女の子は誰でしょう?
  23. 2021年4月時点で、本作『ちょっといっぱい!』は連載誌「まんがタイムきららフォワード」の表紙を何回飾ったのでしょう?
  24. 漫画『ちょっといっぱい!』がまんがタイムきららフォワードのテレビCMで初めて紹介されたのはこの作品の枠内CMである、2017年春・夏に放送されたP.A.WORKS制作のアニメは何でしょう?
  25. きららフォワード2021年1月号では休載だった『ちょっといっぱい!』が同じ号のこの作品に意外な形で登場している、作中で食べ放題に行くために絶食するおにぎりが「居酒屋のまんが」を読んで飯テロを喰らってしまったという、骨抜きチキンの漫画作品は何でしょう?
  26. きらら編集部公式ツイッターで行われた「#ちょっといっぱいキャンペーン」において、5巻の賞品は色紙とタペストリー、6巻の賞品はビアジョッキですが、7巻の賞品は何でしょう?
  27. 「緑の回復と人間性の向上」をテーマに建設され1983年に開園した、作中ではもみじ達がお花見を行った場所である、東京都立川市昭島市に跨る公園はどこでしょう?
  28. 全店において値段が一番高い商品の一つである、海鮮丼の専門店「つきじ丼匠」にて真澄が注文した、三種類の食材が乗っているのは何丼でしょう?
  29. 皐月店長がかつてすずめ亭の臨時休業中に作った、サッパリしている味の卵焼きにはどんな食材が入っているのでしょう?
  30. みかんの中にたまにある小さい房のことを、もみじは「赤ちゃんみかん」、凪は「ちびみかん」と呼んでいますが、真澄は冗談で「何みかん」と呼んだのでしょう?

答え

 答えはこちらとなります:

  1. 旬菜酒場 こはる屋
  2. 注文(オーダー)
  3. 瑞樹
  4. 山吹ちゆり
  5. よろしくメカドック
  6. 『彼氏ってどこに行ったら買えますの!?』
  7. 雷神亭
  8. もつ煮こみ
  9. 醤油味/味噌味
  10. 紅梅女学院
  11. 灯北大学
  12. カボチャの種
  13. (小平)神明宮
  14. 「畑です」
  15. わかば俳句会
  16. おちびのちーちゃん
  17. マヨコーンパン
  18. 茶碗蒸し
  19. ダメ人間戦法
  20. 藍川穂波
  21. 2018年
  22. こみやま小夏(漢字表記不明)
  23. 5回
  24. サクラクエスト
  25. 『あいらいく俳句』
  26. 国営昭和記念公園
  27. とろ・うに・いくら丼
  28. 梅干し
  29. ちゆりんみかん

まとめ

いかがでしたか?(これ言いたいだけ)

僕はストーリーを覚えるのは結構苦手で、普段きららクイズ作る時もストーリー内容を問う問題が(他の作問者と比べて)相対的に少ないです。今回は、自分の推し作品を中心に作問した結果、貴重な経験になりました。改めて読むと作中の伏線や小ネタを新しく見つけることができて、いい復習にもなりましたね。

この問題集も、この作品に関する知識を一つのまとめとして作ったので、原作を復習する時は是非参考にしてください。もちろん問題に出してないものもありますので、是非探してください。そもそも履修していないそこのあなたも、今すぐ購入するッス!↓↓↓↓↓

 

台湾で出版されたきらら単行本の話

どうも、かかみです。

皆さんは好きな漫画作品が海外で出版されてる情報について調べたりしますか?

きらら界隈では海外版の単行本を入手するコアファンを時々見かけますね。特に僕のいるhmymb先生界隈では海外版を当たり前のように所持する方が複数人います。凄い恐ろしい

今日はきらら作品を軸として、台湾で出版された漫画のある事情について皆さんに紹介したいと思います。しかしその前に、一つ大切な注意事項があります。自分はあくまでただの一人のファンであり、出版業者とは全く関わったことがありません。この文章は僕の観察によるもの、今までネットで公開された他人の文章、及びそれで形成した共通認識に由来するものです。この前提を常に覚えながら読み進むことをオススメします。

台湾で出版されたきらら作品の現状

まずはこちらの図をご覧ください。

f:id:kakami073:20210216025305p:plain

2021年2月までに日本と台湾で出版されたアニメ化きらら作品の冊数。外伝などタイトルの違うものは含みません。台湾で出版されていないものは省きます。

これはアニメ化作品が存在するKRコミックスのうち、今まで台湾で発売されたことのあるものの出版冊数をまとめた図です。 『みのりスクランブル!』、『ごきチャ!!』、『わかば*ガール』を含めた36作品のうち、29作は台湾でも出版されています。8割越えとは結構な比率ですね。

しかしながら、オレンジ部分だけ長く伸びている、途中で出版されなくなった作品が結構あります。完結作品だけ見ても、最終巻まで出した作品は14作品中5作品だけです。(うち1つが1巻しか出していない『みのりスクランブル!』。)ちなみに『がっこうぐらし!』の最終巻は今月(2021/2)に出版されました。

f:id:kakami073:20210216025355p:plain

上の図から完結作品を抜粋したもの。

これはよくある現象ですか?少なくとも、僕が英語版のウィキペディアできらら作品の記事をランダムに閲覧した所、英語版のある作品は大体最終巻まで、もしくは今でも一定のペースで出版しているようです。つまり、これは一部の地域でしか発生しない特殊な事象かもしれません。即ち、「出版の打ち切り」です。

負のスパイラル:出版の打ち切り

一般に漫画の打ち切りというのは、まだストーリー的には続く予定の作品が、売上の不振や不祥事によって早めに完結もしくは終了することです。ですが、今日話したいのはこれではなく、「出版」自体が打ち切りになることです。簡単に言うと、まだ日本語版の続刊があるのに、それを翻訳して出版することを海外の出版社が拒否することです。次巻の海外出版権を取るか、出版するかは海外側の出版社が決めることなので、最終巻まで出す義務はありません。そして次巻を出さない理由は言うまでもなく、売れないからです。

 

https://www.facebook.com/shonen.kitakaze/posts/4551048121637089

こちらは数ヶ月前に 、台湾の出版社「尖端出版」の編集・Shonen Kitakazeさんが重版の事情について説明した文章です。勝手ながら、この文章の一部を翻訳・再解釈させていただきます。

 

重版には、印刷の材料費、在庫コスト、前払いを含めた版権代(印税)、宣伝などに使う素材費などのコスト負担があります。例えば、150元(台湾ドル)の非人気作品続刊で、4000冊の印税前払いをして、印刷コスト35元で800冊刷りました。素材費を10000元、印税率を8%、卸値価格を60%とする時、完売した時の収入は150×60%×800=72000元で、コストは150×8%×4000+10000+35×800=86000元なので、14000元の赤字となります。これは運輸、在庫、出版業従業員のコストを考慮しない場合の値です。

 

よく見ると気付くのですが、800冊売ってなお赤字になるのは、先に4000冊の印税を払わなければならないのが原因なんです。これは日本側の出版社もコストや利益など色々考えた結果となります。売れない本はどうあがいても赤字なので、出しても稼げない作品が打ち切りになるのは僕は商業的には合理であると、仕方がないと思います。

ただ、このような仕組みは、読者側から見てとても厄介なことです。次巻の出版が打ち切りになると、日本語が読めない読者達は置いてけぼりにされます。打ち切りはもちろん明言できることではありません。「暫く出ない」と「永遠に出ない」のどちらかわからないまま、外国語(自分の母国語)版を読みたい読者は次巻の情報を何の手探りもないまま待つことしかできません。日本語が読める読者からすると、残った部分を日本語版で買っても統一感じがなくなるし、本の鑑賞と保存としての価値も一部失います。特に「保存用」の購入としては、全巻揃うことでしか生まれない価値と満足感があります。

f:id:kakami073:20210217172112j:plain

自宅の『ハナヤマタ』全10巻。台湾では7巻までしか出版されていないので8巻以降は日本語版を入手しました。こう見ると7巻までの日本語版も入手したくなる。

 

そうなると、読者にはある考えが心の中から生まれます。

 

「だったら、最初から日本語版を買えばいいじゃん。」

 

出版の打ち切りが頻繁に行われた結果、読者達もそれに対応し、「最初から日本語版しか買わない」や、「最終巻出るまで買わない」などの購入習慣を身につけた人も多くなりました。結局は勿論、漫画が更に売れなくなり、打ち切りも多くになる一方です。

特にこの現象は、マイナー作品への影響が大きいです。週刊少年ジャンプとかで連載されている作品は読者層が厚い分、打ち切りの対象には相対的になりにくいです。きらら誌とかの連載作品は、所謂「人気作品」じゃないと、打ち切りにされる可能性が高いです。また、全2~3巻の作品は最後まで出すハードルが低いので出版社側からしては出す意欲はあると思われるけど、アニメ化作品など5巻以上出してるものは逆に一番打ち切りの対象になりやすいと僕は思います。

打ち切りになる作品、打ち切りにならない作品

f:id:kakami073:20210217182101p:plain

独断で分析した36作品の出版現状。前巻の出版日やアニメ放送時期なども判断要因に入ります。

こちらは、僕が独断で分析・分類した、36作品の出版現状です。左に行くほど、打ち切りになる心配のない作品です。特に最近気になるのは、2017年11月に1巻を出された『おちこぼれフルーツタルト』が、アニメ放送の流れに乗って新刊が出ていないことです。よっぽど売上の見込みが良くなかったのか、結構心配しています。

こうして見ると、作品の人気自体はやっぱり結構重要な役割を担ってるとわかります。一つ自分の実体験を例に挙げると、『あんハピ♪』と『ゆるキャン△』は台湾では同じ出版社から出ています。2016年11月に『あんハピ♪』1巻、2018年2月に『ゆるキャン△』1巻がそれぞれ出版され、翌月に『ゆるキャン△』2巻が来たときに僕は「『あんハピ♪』2巻まだ出してないのに・・・」と少し愚痴をこぼしました。そしてこの愚痴は、『ゆるキャン△』3巻、4巻、5巻、6巻、7巻と、こっちの巻数が増えつつも構文が全く変わりませんでした。2019年5月、待ちに待った『あんハピ♪』2巻が来てこのネタもやっと封印できましたが、現状は上の表のように、3巻以降は未だに不明の状態でした。

 

↑『ゆるキャン△』台湾版7巻出た当時のきらら読者K氏のツイート

 

しかしながら、必ずしもそういう法則で決められたわけでもありません。例えば、『きんいろモザイク』が2冊しか出てないのは結構謎だと、僕以外にも結構そう思いている方が多いのでしょう。ちなみにこの2冊は現在売り切れていおり、重版の可能性もほぼないと言い切れます。

また、出版社によっては画集や、(日本の)違う出版社の同じ作者の作品やを出版するなど、結構「作者を推してる」イメージがあったりします。こういう作品は僕の中では打ち切りになりにくいと考えています。

打ち切りと供給数のジレンマ?

実際のところ、打ち切りが多いのは、そもそも作品数が多いことが理由なのでは?僕の調査でデータに集計してあった、台湾で出版されたきらら作品は約190作品でした。(違うタイトルのものを別として集計している。)直接に換算すると、全体の4分の1です。その中、約100作品は全巻もしくは最新巻まで出版されたもので、そのうちの4分の1は3巻以上出版されたものです。また、台湾で出版された作品のうち、日本で3巻以上出版された作品は99作品で、そのうち台湾で最新巻まで出版されました作品、で集計すると同じくほぼ4分の1でした。4分の1言い過ぎてややこしいです。

f:id:kakami073:20210228044330p:plain

簡単な統計データ。きらら公式サイト(dokidokivisual.com)では一部初期の作品が掲載されていないのでそのうち調査します。ご了承ください。勘違いでした。

ちょっと語彙力がなくて説明が雑でしたが、結構の量(189作)のきらら作品が台湾で出版されたことはわかりやすいと思います。こんだけ作品があると、売れない作品があってもおかしくないじゃないですか?これを全部「最新巻まで出せ」とどうしても言いたいですが、萌え・日常系4コマもしくはストーリー作品は海外では日本以上にマイナーなジャンルですし、全巻出す前提でバンバン出版すると最終巻が出る前に出版社が赤字で倒産します。

全巻出す前提でマシな選択肢を取ると、出版社は大人気作品じゃない限り、1巻すら出さなくなることになります*1。つまり、全巻出ることを出版社に要求したら、上記の表で見たアニメ化作品は左半分以外出版されなくなります。良い作品に出会うチャンスも減ります。それは、読者にとって相当残念なことです。

 

docs.google.com

2021年2月時点のデータを公開しています。近いうちにまた更新するかもしれません。

結論

台湾では相当な数のきらら作品が出版され、そのうち相当な数の作品が実質打ち切りになりました。これは、「作品が売れて出版社が稼げるチャンス」「読者が良い作品に出会えるチャンス」を多めにした結果です。現実には、「多くの作品が出版されどれも最新巻まで出される」という選択肢が存在しません。「多くの作品の1巻が出版されそのうちの一部だけ出版続行」と「確実に売れる作品だけ出版されどれも最新巻まで出される」の2択、もしくはその間のバランスポイントしかありません。僕たち読者ができるのは、好きな作品の単行本を買って、売上に貢献する行動で応援するしかできません。この2年間僕が台湾で出版されたきらら作品新刊を全部入手しようとしてる一番の理由も、貢献のためです。

日本も同じではないのでしょうか?もし出版社は雑誌連載で人気のある作品しか単行本化しなかったら、とても悲しいことじゃないですか?チャンスを多く与えられた分、自分の(財)力で好きな作品を応援しましょう。

 

僕も、芳文社に貢献するためにもっとお金が欲しいです。はい。(終)

 

*1:実際、海外の出版社は日本の出版社に1つの作品の海外出版の許可を取るとき、複数作品をまとめて取ることを要求される場合があるらしいです。「大人気作品だけ出版権もらうぞ!」みたいな考えは通らないらしいです。商売ですからね。