ベスト自作問オブザイヤー&クソ自作問オブザイヤー2021

どうも、かかみです。

このブログの最初の正式記事でも紹介した通り、僕は「みんなで早押しクイズ(みんはや)」というアプリで日々きらら作品を中心とした早押しクイズで毎日遊んでいます。答える側だけでなく、問題を制作する側としても楽しんでいます。

 

kakami073.hatenablog.com

 

kakami073.hatenablog.com

 

一つの問題を制作するには、作問ネタの選定、裏取り(事実確認)、問題文の構築などの工程があります。「みんはや」の場合は選択肢を調整することなども。僕は作問するペースが結構遅く、問題一つの初版作成してから数週間放置してゆっくり調整することが多いです。その分、問題一つ一つに対して愛着が湧きやすいです。今回は、2021年に僕が実際に「みんはや」内で公開した問題から、作成者の目線から特によくできたな~って思った問題と、これはひどかった......と思った問題を3問ずつ独断で選出して紹介していきたいです。「ひどかった」とはいえ、普通に不備である問題や不十分だった問題などは出しません。面白くないので。

 

ピックアップ

まずは、紹介したかったけど惜しくも両方の部門に入れなかった問題を1つだけピックアップして解説します。

 

きらら関連作品の作家で、『二丁目路地裏探偵奇譚』の作者はコバヤシテツヤ、『三者三葉』の作者は荒井チェリー、『五日性滅亡シンドローム』の作者はヤス、『SA07』の作者は津留崎優、『うらのエルフちゃんは奴隷にむいていない!』の作者は福井みるきぃ、『帝立第13軍学校歩兵科異常あり!?』の作者は石田あきら、『アイドル声優☆上村とまり17歳』の作者はぷらぱですが、『少女素数』の作者は誰でしょう?

 

答えは「長月みそか」です。タイトルに素数が含まれるきらら作品を順に挙げ、最後に『少女素数』の作者を答えさせる問題でした。特に「13」と「17」の枠を見つけた時は「絶対このネタを出題する」とテンション上がってましたが、パラレル問題(ですが問題)にしたのは残念な所でした。パラレルの場合、「2」「3」「5」「7」「11」「13」を出して「17」を答えさせるのが問題文として綺麗です。改善するとしたら、

二丁目路地裏探偵奇譚』の作者はコバヤシテツヤ

三者三葉』の作者は荒井チェリー

『五日性滅亡シンドローム』の作者はヤス。

『SA07』の作者は津留崎優。

『うらのエルフちゃんは奴隷にむいていない!』の作者は福井みるきぃ。

『帝立第13軍学校歩兵科異常あり!?』の作者は石田あきら

アイドル声優☆上村とまり17歳』の作者はぷらぱ

では、『少女素数』の作者は誰でしょう?

のほうがより自然になるかもしれませんね。

それより、「11」の枠が見つからなかったのでドイツ語で数字の11を意味する「エルフ」から持ってきたのがシンプルにクソ問ポイントでした。

 

ベスト自作問オブザイヤー 結果発表

3位

 

ゆゆ式』の相川千穂、『けいおん!』の秋山澪、『スロウスタート』の一之瀬花名の共通点の一つである、それぞれクラスで1番を取った経験があるのは何のことでしょう?

 

答えは「出席番号」です。『スロウスタート』1話で出席番号の話が出て「一之瀬でずっと1番になるのは無理があるだろ」と視聴者にツッコまれた記憶があったのでそこから拾いました。たとえ3つの作品全部履修したことなくても名前見ればワンチャン閃けるかもしれません。「1番を取った経験がある」の言い回しがお気に入りです。

2位

 

漫画『ちょっといっぱい!』4巻と同じく2018年11月12日に発売されたあと2冊のまんがタイムKRコミックスの単行本とは、『なでしこドレミソラ』4巻と何でしょう?

 

ぱっと見「誰が覚えてるんだこれ」という問題文ですが、答えを見ればもしかしたら理解できる方もいると思います。正解は「『なでしこドレミソラ』5巻」でした。『なでソラ』はきらら作品の中でも珍しく、続刊のストックが2巻溜まってから同日に出版される異例がありました。ただこれを前フリにするより「4巻を問題文で提示して5巻を答えさせる」形式にするのが面白いんじゃない?と思い、同日発売の他の作品調べたら『ちょっといっぱい!』4巻がありました。

もし問題文を「2018年11月12日に発売されたまんがタイムKRコミックスの単行本とは、~」の前振りにしたら、3冊のうち一番色が違うのは『ちょっぱい!』4巻だから、「『なでソラ』4、5巻と何でしょう?」の聞き方が自然になります。そこで、『ちょっぱい!』4巻を問題文の最初に持ってきました。前提として、僕が出題するきららクイズに参加する回答者たちは、ツイッターでも交流している方が多いです。ということは、僕が『ちょっといっぱい!』を推していることも皆さんは知っているはずです。ですので、僕からこの問題を出しても「『ちょっといっぱい!』に関するニッチな知識を問うクイズ」と思わせることができるはず......という、メタ読みを逆手に取る手法で作った一問でした。2冊同時発売の事実を知りながら思いつかなかった方が答えを見た時のリアクションを想像するのも楽しかったです。

1位

 

魔法にまつわるきらら作品で、本物の魔法使いの存在を信じてホレンテ島に移住しその謎に迫る貰鳥あむを主人公とする谷津の漫画といえば『ホレンテ島の魔法使い』ですが、手品部に入部しそのタネを探るも部の先輩たちが実は全員本物の魔法使いであることを信じない月之宮スズを主人公とする、文月ふうろの漫画といえば何でしょう?

 

答えは「『オリーブ!Believe, "Olive"?』」でした。「ホレンテ島に移住」と「手品部に入部」、「本物の魔法使いの存在を信じる」と「本物の魔法使いであることを信じない」、二つの対比を意識して作問しました。他には特筆すべき所もなく、純粋に「よく見つけたな」系の問題であり、いやぁ~~~本当によく見つけたなと思いました(語彙力)。

 

クソ自作問オブザイヤー 結果発表

3位

 

きらら作品の紙版単行本では『先パイがお呼びです!』『双角カンケイ。』『落花流水』『ちょっといっぱい!』『ゆるキャン△』『きんいろモザイク Best wishes.』などが表紙に使用している、さらさらな手触りも特徴である、光沢を抑える加工方法は何でしょう?

 

答えは「マット加工」です。「紙版」を強調することによって内容ではなく実物としての特徴を聞く問題と示していますが、今見ると「何故きららクイズでこの問題を出そうと思った?」の感想しか出ませんでした。そもそもこの単語自体はどれくらい知られていますかね?同人誌などを作る経験がある人はワンチャンかな......?

 

2位

 

【請回答作品名】說出以下台詞的是哪個漫畫作品的角色?

「你沒事嗎!?」「危險!不要緊嗎?」「真的要當心!差點就死了!」「好的 這是我的名片 平時在臺北學習電影!」「在這裡相會也是一種緣分 如果來臺灣 為妳介紹好吃的餐廳 請聯絡哦!」

 

いや、いきなり何?????

 

これは「中国語問題文できららクイズ」という、「僕しか出せないクイズ」を目指してできた企画に出した問題です。また、僕が初めて定期に開催した企画でもあります。4回しか続かなかったですけどね。

これは典型的な、作問者の意図が伝わらなかった問題文でした。前半部分を訳すと、『【作品名で答えてください】次のセリフを発したのは何という漫画作品のキャラクター?』です。この問題の答えは「『旅する海とアトリエ』」なんですが、実は後半のセリフ部分は単行本で掲載された原文です。本作に登場する李淑芬(リー・シューフェン)という台湾出身のキャラクターが発した、吹き出しの中にに書かれているセリフのままです。最初に挙げたきららクイズ記事でも言及した印象的な箇所ですね。

振り返ると、企画的に問題文を全部中国語にしなければならないので、後半のセリフがそのまま抜粋されたことが伝わりませんでしたね。せめて「原文」という言葉は入れるべきでした。というかそもそも「作品名で答える」こと自体が伝わったかすら分かりませんでした。後半で「臺北(台北)」や「臺灣(台湾)」などのヒントが出てきますが、これも......シンキングタイムをわざわざ増やしたけどあの時間内でこれを判別できるかも不明でした。この企画の最終回の最終問題だったので尚更、ネタを無駄にしちゃった気持ちが半端なかったです。

 

1位

 

連続休載歴のあるきらら作品で、湖西晶の『かみさまのいうとおり!』、卯花つかさの『はじおつ。』、険持ちよの『RPG不動産』、Quroの『恋する小惑星』に共通する休載の理由は何でしょう?

 

答えは「産休」です。『恋する小惑星』の休載が終わる頃に出したある意味時事問題ですが、そもそも問題の内容として、作者の私生活というプライベートな部分を問うのが正直無神経すぎると出題した後反省しました。そして「みんはや」の仕様は答えを一つしか設定できないので、たとえ答えを知っていても、「出産」「妊娠」などの言葉しか思いつかない場合は正解できません*1。「産休」という言葉に辿り着けるよう、かかみ氏はこの問題を2問目に置き、1問目にこういった問題を出題しました。

 

 

高校3年生になった忍たちの修学旅行とそれぞれの進路についての思いを描いた、2021年12月9日をもって日本での上映が終了となったアニメ『きんいろモザイク』劇場版第2作のサブタイトルは何でしょう?

 

答え:「Thank you!!』」。

 

 

 

 

 

アホか???????????????????????

 

終わりに

 

クイズ制作に関しては全然素人で、まだまだいっぱい勉強するところがありますが、やっぱり問題文を一つ一つ構築することが楽しいです。できた所で公開し、解答される様子を見ると達成感が半端ないです。最近はクイズの問題文構造について分析することにも興味を持ち始めたので、また共有できるチャンスが来たら紹介したいですね。

余談だが、数えてみると、今年自分の企画で流した問題*2の総数はなんと334問でした。2022、寅年も作問を頑張りたいと思います。なんでや!

*1:回答は4つのひらがなから選んで入力する仕様なので最初のひらがなから「し」と「に」を排除することだけ可能。

*2:他の方の企画にも問題を提供したります。